fc2ブログ
2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04

ご無沙汰してます
ずいぶん、寒くなりましたね…

今日は立冬だとか。

みなさんお変わりなく過ごされておりましたでしょうか???

私は、ここ何日かもうブログを書く気力もなく

ブログもやめてしまおうかと思っていました。

今、思えばお兄のことで相当ストレスがたまっていたんです。

自分でも気づいていませんでした。

でも、よくよく考えてみると物はすぐ失くす、壊す…等で

余計な出費があったことが、私の一番のストレスだったようです。

子供のことならどんなことをしてでも…という気持ちの元、

今までやってきましたが、あまりにもひどすぎます。

シャーペンの芯も入れ物事持たせているのに、1か月と持たないんですよ。

服も、買ってすぐやぶいてきたり。

あ~!!!!!!

って叫びたいくらい、イライラします。

様子がおかしい…と気付き始めて6年間分が今まさに

噴火寸前と言ったところです。

今までは、それが普通だと思っていたのが、そうではなかった…

確かに個性だと思えば受け入れられるのかもしれない


でも、同じことを、何百回、何千回と言ってきたにも関わらず
できない。

私は親として失格かもしれません。

もう、どうしていいのかわからないんです。

スポンサーサイト




カテゴリ[日記] トラックバック:(0) | コメント:(17) | top↑

+ Comment List +
[] mayuyuより。
実はウチも また子供とやりあって 初めて 子供の前で「死にたい」と言ってしまった。下の子に号泣されました。イライラは誰にでもあります。アタシなんか毎日イライラしてます。お兄ちゃん小1からちょっと違うと思ってて教育委員会に相談行ったり…でも k0-sukeさん アタシみたいに産まなきゃよかったとか言わないだけましですよ。きっと母親失格とはアタシみたいなのを言うのかなーって思う。自分も凹み中でうまく言えないけどk0-sukeさん頑張ってると思うよ

[おかえりなさい] つうままより。
どうしてるかな?って心配してました。
イライラの素、わかったことがよかったと思います。
余裕のある生活をしてたら、お兄ちゃんのこと解ってあげれて無かったかもしれないよ。

こんなに頑張ってるお母さんだから、すごいです。

でも頑張りすぎに注意i-199

[] いこまるより。
僕も、ここ数日、調子が悪くて、
なにがなんだか、わからない状況で、
消えることばかり考えていました。
なので、k0-suke.77さんの気持ち、
少しはわかるような気がします。
叫びたい気持ち、わかります。本当に…。

僕も、みなさんと同じで、
k0-suke.77さんは、頑張っていると思います。

[] mikiより。
心配してました。

今k0-sukeさんは、
一人で凄く頑張っているんだと思います。

親にとって、子供の悩みは
どんな小さな事でも、辛いのに、
今は凄く大変なんだとお察しします。

何も出来ないけど、応援してますよ☆

[こんばんわ] 頑張ルンジャーより。
子育ての経験はないから、あまり物は言えないかも
しれないけど、腹が立つって事はそれだけ今まで
頑張って来たからって事ではないでしょうか?

なので、まずは今まで頑張って来た自分を
誉めてあげましょうよ。

で、ブログは無理に書く必要もなく、しばらく放置したって
いいと思うので、気が向いた時にだけ更新するようにしたら
ええんじゃないかな(^_^;)

とにかくあまり無理はしないようにね。

[ゲンキダシテ!!] sonodakatsunoriより。
「ガンバロー!」シャーペンの芯入れを無くしても、買ったばかりの服をすぐに破いても、あなたが息子さん達の親であることを辞めるわけにはいきません。

息子さん達は、あなただけが頼りなんですから、頑張りましょう!

イライラしたら、こうやってここに書けばいい・・・。みんなが進むべき道を教えてくれてるじゃありませんか!!

かわいいでしょ、息子さん達。抱きしめてあげてください・・・。

[お久しぶりです] akisakura*より。
取りあえず良かったです
ブログ訪れても新しい記事が無かったので
如何されてるのか心配してました。

私にはブログからしかk0-suke.77さんのご苦労が読み取る事が出来ませんが
6年間疑い心配しながらいろんな事があったのでしょうね
でも大変な事ばかりでは無く、楽しい事もあったのでは?
難しいかもしれないけど辛かった日々思い出すより
楽しかった日々思い出して
これからも楽しい、この子のお母さんで良かったって思える様に、なってくれたらと
願ってます



[発散しなきゃ] いつきより。
急激に事が動いて
キャパ越えしちゃってるの、気付いてました。

でもこういうときだからこそ
叫べる部分は叫ばなきゃいけないし
愚痴って愚痴って愚痴り倒すことも必要。

感情が、「向かってしまっては行けない方向」へ向かわないためにも・・ね。

そのためにブログに言葉を残すって方法ももちろんあるんだから。
というか、それが一番手っ取り早いマイナスオーラの開放方法だということはあたしがそうだったから。



深呼吸、すると、少し楽になれるかも・・。

[承認待ちコメント] -より。

[お互いに] wataameより。
息子さんうちの子と同じ年なんですね~^^

うちの息子もそんな感じでした!!!
私は自分の筆記用具100均で我慢して、息子にはきちんと文房具屋で買ってあげてるのに、「ありがたみは無いんかい!!」って感じでした。

「あんたには、もう金かけん!!」といいつつ・・・息子には良い物を・・と再度同じ事の繰り返し><

コメントありがとうございました^^
休息取りながら・・・なる様になりますよね;;


今日の出来事
今日は、晴天とはいかずとも秋らしいお天気の中

朝から、二男のBBQへ。

役員さんたちは集合時間より早く現地で、火を起こしたり

準備して下さっていた。

こういうときは、やはりお父さんの出番。

ビール片手に焼き役。

周りの木々もほんのり紅く染まり、いい雰囲気の中

宴は始まった。

まぁ、詳しい話は置いときまして…(いろいろありましたが)

無事終わりました。

家に着いた途端、どっと疲れが出てぐったり…

と言うわけにもいかず、夕食の準備をしながら

(両親の車の置き場も考えないと…)と考えていました。

ふと、思い立ちその駐車場に行ってみると「空きあり」という文字が

飛び込んできました。

もちろん、月極めです。

でも、マンションに隣接している駐車場なので、事情を説明すれば

日割りで止めさせてくれるかも???

すぐ、部屋に戻り実家に電話。

(独断で決めるとろくなことがないので)

父親が電話に出ました。

「駐車場は空きがあるみたいだけど、3日間のうち2日間は大家さんの借りているスペースに

止めて、1日だけ日割りで借りるか、3日間とも駐車場の持ち主さんに事情を説明して

日割りで借りられるか聞いてみようか?」と尋ねました。

また、考えて連絡して…と言おうとした時

父親が「世話掛けてすまんなぁ。いろいろ考えてたんやけどもう、3日間とも

別のスペースに止めさせてもらえるか聞いてくれるか?

日割りでいけるかどうかも…」と。

そういうふうに言われると、娘は頑張っちゃいますよ!!

物の言い方一つですよね?

父親も歳とったなぁ…と思いました。

私は、両親とはぶつかってばかりで「私の人生、あんたらの思うようにはいかへんわ」とまで

言い放ったこともあります。

でも、父親は口数が少ないけれど心配してくれているというのは

いつも感じていました。

母親は、つっけんどんに言いたいことを言い「心配しているからだ」と

何百回と聞きました。

いまだに母親は「心配、心配」と口にはしますが通じるものがありません。

私が、夫に精神的虐待を受けうつ病になり、死ぬことばかり考えていた頃

最後の切り札…と思って母親に甘えよう…

「しばらく、実家帰っていい?」

「あんたは、一旦嫁に出した子やから盆、正月以外は帰ってくるもんじゃない」

そう言われたんですよ。

何だか、支離滅裂な文章になってしまいましたが、親子って何なのか?

改めて考えさせられた1日でした。

私は、子供が甘えて来たらいつでも受け止めてあげられる

状態でいよう。

口に出すことだけが、大切ではないんだ。

子供を心配するのは親の務め。

自分自身、決してできた人間ではないけれど、子供たちにとって

「頼れるおかあちゃん」でありたいです。

そんなこんなで、二男は私の横で宿題をしております

なぜか、坂本九さんの♪上を向いて歩こう♪の歌詞を

ノートに書いています。

私は、そろそろ寝たいで~す。






カテゴリ[日記] トラックバック:(0) | コメント:(5) | top↑

+ Comment List +
[] Sonoda+Katsunoriより。
良かったね!!本当に良かった。まだ、その後どうなったか、また、日割りでOKなのかどうかもわからないけど、そんなことより、今まで少し「溝」があった両親とも仲直りではないけど、ある程度普通の親子に戻れたようで、そこに拍手!!を送りました。そんなもんですよ、親子なんて。子供を心から憎む親はいないでしょう(とはいえ、ごく稀にいらっしゃるようですね・・・)から、これを機に、親・子・孫の三世代の交流が進むと良いですね。どんな事でもなるようになり、頑張ってれば必ず報われます。面倒な事を後回しにするよりも、その場その場で出たとこ勝負の毎日も良いかも。きっと、報われると思います。頑張ってるんだから!!

[] じゅりんりんより。
ホントに必要な時、
甘えたいときに甘えられる…。

親子関係が理想ですね。

私もがんばろう\(*⌒0⌒)b♪

[] akisakura*より。
お父さんk0-suke.77さんの大変さ苦労わかって下さってたんですよ
男親は、娘の事が幾つになっても心配で可愛いんですよ
口には、出さなくても

お兄クンの事とかk0-suke.77さんの今思ってる事
この時期に御両親が出て来られるのも何かの縁
心割って話してみたら如何ですか?

[] 京女?寿々より。
さいごの最後は迎えて欲しいですね。それが実家があるいい所と思うから。ドスンと構えたおかあちゃん目指してます!!

[] いこまるより。
大家さんが、駐車場の自分のために使うっていう
記事を読んだとき、ひどいなぁって思いましたが、
もしかしたら、日割りで停めてもいいかもしれないんですね。
いいところ、見つかってよかったですね。
それに、お父様の言葉を聞くと、頑張りたくなりますよね。
申し訳なさそうで、感謝の気持ちがすごく伝わってきます。
僕も、よく親とぶつかったことがありましたが、
年をお互い重ねるにつれて、いろいろと違う感情を持つようになってきました。
それは、大切にしなきゃって思うことかな。。。

k0-suke.77さんは、本当に優しくて、いい人だと思います。
頼れるお母さんだと思います♪ 宿題に、歌詞を書くのもあるんですね。


お兄のこと
次の診察日までに、出さなきゃいけないチェックシートがあって

学校での様子も知りたいから、学校にも協力を…

ということで、昨日やっと重い腰をあげて中学校の門をくぐった。

担任の先生は、協力的でADHDに関しても若干知識があるのか

話は早かった。

学校での様子を聞くと

「じっと座っていることができません。立ち上がったり…ということは

ありませんが、机の上を手でトントン叩いたり、後ろの席の子に

話しかけたり」

「鼻をかんだティッシュもその都度捨てられず、席に山積みになってます」

「授業中も、少しの間なら集中できますがすぐに、お友達と喋ったり…」

と言った感じです…



私は耳を疑った。

え???

そんなにひどかったの?

先生も「今はお薬もありますし、学校でできることは

協力しますので、お母さんまで体壊さないようにして

下さいね」と。

でも、今の現状そういう予備軍の子が多いみたい。

だから、うちのお兄が目立って浮いてしまうということが

ないことだけが、救いかもしれない。


カテゴリ[日記] トラックバック:(0) | コメント:(5) | top↑

+ Comment List +
[] akisakura*より。
k0-suke.77さん
おはようございます

今日は、二男クンと楽しんで来た下さい

御両親のお泊まりi-47探し大変ですね
我家も人が訪ねてくる時は、i-34が一台しか止められないのでパパの実家まで持って行って駐車してます
以前は路駐してても大丈夫だったけど今は直、通報されてv-452がやってきます

『予備軍の子』
予備軍て意味ではうちの長男も授業中後ろの席の子とお話したり、寝たりしてるみたいです。
次女は、常にマイペース良く言えば人に流されない。悪く言えば状況判断が下手
長女は天然ボケだし、感情の起伏激しい
それぞれの子の個性って事で
お兄クンも個性
上手く言えない~~~~~
いろんな個性があって良いんじゃないかな
周りに多少の迷惑掛けながらでも、それはお互い様だから
良い所を伸ばしていけば。。。
ごめんね。なんか上手く言えない


[] じゅりんりんより。
こんにちは。

理解してくれて協力してくれる…そんな担任の先生でよかったね♪

やっぱり学校にいる間は先生にお任せするしかないし、なにより親の心情をわかってくれるというだけで、親としてはちょっと安心ですよね(^-^)

いろんな人がk0-suke さんの不安を少しずつ取り除いてくれることを祈ってます♪

[] mikiより。
理解と知識のある先生で、
本当に良かったですね。

一番、学校での関わりが
大きくなってきますもんね。


少しずつでも、状況が良くなっていくといいですね。。

[確かに・・] いつきより。
学校側も認識を最近は随分しているようですね。
先生の方からそうおっしゃってくださると気が楽になりますしね。

いろいろと気を使わなくてよかったことを気をつけなきゃいけなくなってしまいそうですけれど・・。

あまり、無理、というか、無茶、しないように気をつけてくださいね。

e-423

[] mayuyuより。
すごく理解のある先生だね。安心して任せられるのがやっぱり一番(^o^)


アタシも近いうちに行ってみようと思う。

でも どこに行って 何話したらいいんだか…(__)


どっちが大事!?
今月、田舎から両親が親戚の結婚式で京都に出てくるから

うちに泊めて欲しいと連絡があった。

(普段、放ったらかしでもちゃかり使えるものは使う親)

そうなると、大家さんに頼んで車を置かせてもらわなければならない…

私は大家さんが苦手…

でも、仕方ないのでお願いに行ったら大家さんのお姉さんしかいなくて

「妹に聞いておくわね」と。

お姉さんの方は、人間ができているというかものごしも穏やかで優しいし

話しやすい。

で、そのまま私は買い物へ。

家に帰ると1枚の手紙が…

「○日は、息子が帰ってきますのでお断りします」

はぁ???

マンションの駐車場って来客用に1枠取ってあるものじゃないの???

そんなに息子が可愛いか。

じゃあ、うちの車はどこに止めればいいの?

アフターケアもなし。

路駐してたら、文句を言いに来るでしょ?

何とかしてよ…

両親からは、その辺で空いている駐車場探してみてなんて

簡単に言われる。

もう、やだっ!!


カテゴリ[日記] トラックバック:(0) | コメント:(2) | top↑

+ Comment List +
[] じゅりんりんより。
駐車場見つかったかな?

ご苦労様です。
みんな自分のことばっかりなのね(-_-)

しかし、普通に考えれば息子に遠慮させると思うけど…。


[] Sonoda+Katsunoriより。
上のもまとめてコメントしますが、お兄ちゃんの方は、早く気付いて良かった!うちの嫁御も以前は公立小中学校の養護教諭(保健室の先生)をやってまして、今から10年くらいを境に、心の病を持つ生徒が急増したとか・・・。学校でも、いろいろと対応策を練るらしいので、お兄ちゃんのことは、ある程度学校に任せてみるのも良いのでは・・・?
大学の時に、そういう科目も専門に学習しているようですから、心配ないと思います。先生は大変でしょうが、それこそ仕事なのだし、昼は学校、夜は家庭・・・と、お互い分かち合ってお兄ちゃんを育てる、そういう感覚になるんじゃないか・・・と、嫁は言ってました。
一方、大家の感覚ですが、今の世の中には必要ないとは思いますが、周りを見渡せば、そういう感覚で生きている人間ばかりですよね。はっきり言って・・・。そういった感覚で今まで生きてきたのでしょうから、死ぬまでそのままでしょう。残念ながら・・・。それがイヤなら、出て行け!!というのが関の山でしょうから、運動がてら、近所の有料駐車場を探して、お金がかかっても久しぶりのおじいちゃん・おばあちゃんとあなた、そして、二人のかわいいお子さんの大切な時間を過ごしてください。この前産まれた0歳の4番目を膝に寝かせてあやしながら書いたコメントですので、誤字脱字があったらごめんね!!


ん~
みなさん、私を元気づけようとして、色々コメント下さり
ありがとうございます。

嬉しいです。

でも、一旦落ちてしまうと次の波がくるまでただひたすら、待つしかない…

忍耐力との戦いです。

極端な話、顔を洗うのも面倒、買い物に行くのも面倒、とにかく
何もかもが面倒なんですよ



そこへ金曜日に長男が、「足が痛い」と普段なら病院へは行かないという癖に
こういうときに限って「病院行く」

もうっ!!

それも、学校から帰って来てから午後診でいいのに
朝から行って、学校は遅刻する…だって。

病院は9時から。

学校に行くなら7時半には起きてくるのに、のんびり寝とる!!

学校に遅刻することは誰が連絡を???

肝心の長男は起きてこないので、必然的に私が連絡を。
これもまた、電話とは言え疲れる…
(いつもお世話になってますぅとか)

で、ちょうど間に合うように起きてきやがって(わたくし、別人と化しております)
病院へ行くと、家で訴えていたような症状を先生に言わない。

レントゲン撮ればわかるんだけど…

結果、何でもなくただの打撲。

これでどっと疲れ、寝逃げ…

それから、土曜
日曜と引きこもりです。

そのうち、また、いつもの私に戻ると思いますので
待ってて下さい。





カテゴリ[日記] トラックバック:(0) | コメント:(9) | top↑

+ Comment List +
[] いこまるより。
k0-suke.77さん、お疲れさまでした。
長男くん、打撲ですんでよかったですね。
病院では、なかなか思っていること、感じていることを
言えないってことありますよね。
でも、傍からみてたら、「なんで言わないんだろ?」
っていう気持ちになるのも、すっごいわかります。
k0-suke.77さん、ホント、頑張ってます。
お母さん、すごく頑張ってる。偉いです!

ゆっくり休んでくださいね。
ブログも、いつまでも待っているからです☆
大丈夫、大丈夫♪♪♪
こちらこそ、いつも、ありがとうです。

[ですね。] いつきより。
戻りたいって思ってても
なかなか戻れない。
きっかけがあればあっという間なんだろうけれど
だらだらと地底でしてる、っていうか。
あーあ、なにしてんだあたし、って客観的には思ってるみたいな。

無理しないでゆっくり、タイミングを見極めて
戻ってくればいいですよ。

皆さんもきっと、待ってますから♪

イライラの原因かもしれないけれど。
打撲でよかったって思います(^^ゞ
じゃなきゃさらに振り回されてタイヘンな事になってるもん~

[わかるぅ〜] mayuyuより。
考え 悩んでる時に限って何かしれかしてくれる。
そして 自分でもどーもできないくらいイライラして…
落ち着いてきたと思ったとたん 子供の態度や発した言葉にイライラ復活。そしてまた考えちゃったり…

なぁーんて これアタシの事なんだけど…

もしかして同じかな〜なんて思ってみた(^^;


ストレス発散 と言っても なかなか できないしね〜

アタシは最近 歌聞いたり お風呂でのんびりして その時だけは 子供の言葉 流して聞いてる〜
k0-sukeさんもお試しあれ〜d=(^o^)=b

[] mikiより。
いったん落ちてしまうと、中々自分では取り戻せないものなんですよね・・・。


またいい新しい波が来るのを待つしかないんですもんね。


今は辛いときだろうけど、無理をしないで・・・・といっても、色々しなきゃいけないんだろうけど、

ゆっくり休める時間も過ごしてくださいね。。。

[] akisakura*より。
お疲れ様でした

でも長男クンの足が大した事なくて良かったです

k0-suke.77さんが元気になられるの

何時までも、待ってますね

時間がかかっても良いから抜けだしてきて下さい

[流れるままにぃ~] つうままより。
子育てや日常生活に疲れている自分を感じることが理解できてるってだけでも、安心できる(⌒^⌒)b うん

時間とともに元気の素が増えてくるよ。
ゆっくり休んで、帰ってきてね。

今、私元気なんで・・・

  元気の素 注入v-99v-351

[] みかすかいより。
分かります。私も億劫感がいつまでも消えなく
て、重い腰をよしってあげてます。

子供って大きくなってからも、色々ありますもんね。娘の遠足のお弁当にキャラ弁をねだられてそんなことも億劫でたまらなく感じてしまう
事に娘にごめんね。って心のなかで感じています。簡単なキャラ弁挑戦してみます。

私は心に暗雲が立ち込めてきたなって思ったら
本を片手にベッドへ直行です。

いつか晴れます!きっと。

[] Sonoda+Katsunoriより。
「十人十色」と言いますね!!いろんな性格があり、長男くんも、その中の一つの色を放っているんです。甘えも性格の一つですよ!!「学校で何かあったのか?」「野球で悩みでも?」考えるところはいろいろあるでしょうが、そんな時のためにも「親と子供って何だ?」という事を真剣に話し合うべきだと思います。悩み事を多く抱えてて、話し相手がいない、コミュニケーションもとれないではきついでしょう。以前から、こういった場があることは良いことだと思っていますが、長男くんにしてみれば、唯一頼れるのがお母さんしかいないでしょうからとにかく納得いくまでお話してあげてください。うちはまだ小学生&幼稚園&保育園&0才なので、お年頃の子供の気持ちをくみ取ってあげることができませんが、お母さんの愛情を越える「もの」なんてこの世に存在しませんよ。だって、この先ず~っと親子の絆は切れないでしょ?今の苦しみなんて、良い思い出になりますよ。きっと・・・ね!後何年かして私と立場が逆転したら、今の経験談を教えてくださいね!!よろしくお願いします!!


[] コモモより。
k0-suke.77さん

こんばんは。

ご気分はいかがですか?

一度落ちてしまうとなかなか回復できないですよね。なにかきっかけがあるとよいのですが。ちょっとしたことでいいんですけどね。

ちょっと頑張りすぎちゃったのでは?ゆっくりお休みくださいね。

チャリのサドル・・・・・・。私はチャリ自体盗まれましたから!!しかも普通に住んでるマンションのチャリ置き場に置いてあったのに!!もっと不幸な人いますから!!(笑)ドンマイです!!



| ホーム |次のページ>>